■食中毒菌検査
食中毒は、その多くの場合生命に危険が及ぶことはありませんが、時には命にかかわる重い症状を引き起こします。食中毒の予防と危機管理のためにも、また、食品、食器類、ふきん、まな板、手指の細菌検査を実施することにより、清掃や消毒の大切さを理解してもらうためにも効果があります。
■レジオネラ属菌(←レジオネラ症のページへリンク)
徳島県公衆浴場法施行条例により、衛生管理が適切に行なわれていないと、レジオネラ属菌が繁殖する可能性があります。当検査センターでは、レジオネラ属菌検査の受け入れ体制を強化充実させて取り組んでおります。
■腸内細菌検査(保菌者検索)
学校給食関係者、食品取扱者、水道関係従事者などに対する赤痢菌、チフス菌、パラチフスA菌、その他のサルモネラ菌、腸管出血性大腸菌O157、O26、O111の保菌者検索を実施しています。腸管系病原菌の保菌者検索をすることは、集団感染、二次汚染を防止するだけでなく、衛生管理の意識の向上という面においても非常に有効です。
検査についてのお問い合せ
徳島市中洲町一丁目58番地1(日本政策金融公庫隣)
一般社団法人 徳島県薬剤師会 検査センター
TEL:088-655-1112(代)FAX:088-624-3130