About Lexicon

A feature rich and highly configurable, professional Joomla theme.

研修会のご案内

イベントカレンダー

前の月 前の週 次の週 次の月
年別 月別 週別 本日 検索 月の指定
イベント (週) :
2025年 3月 09日 - 2025年 3月 15日
日曜日
3月09日
  • 令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会
    2025年03月03日(月曜日)-
    ::
    【開催案内】令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会pdf 徳島県糖尿病療養指導士の皆様いつもお世話になっております。さて、令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会の開催が決定しましたのでご案内いたします。詳しくは添付案内状・本メールをご確認の上、フォームにてお申し込み、参加費をお振り込み頂きますようお願いいたします。〔今回、研修会情報ページはフォームお申し込み後1回しか表示されませんので必ず研修会情報ページのURLをブックマークした後に画面を消してください〕◇令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会【オンデマンド配信】申込先→ https://forms.gle/RauvPuKrA9A7ZcCQA【重要】Googleフォームからお申込(送信)後に表示されるページに研修会情報ページのURLを掲載しています。各自必ずブックマークをしてください。(メールでのURL案内はいたしません)配信時間:令和7年3月3日(月)10時~17日(月)10時まで【オンデマンド配信】対象者 :徳島県糖尿病療養指導士新規申請予定者・更新者のコメディカル(令和7年度認定より認定資格条件が変更されます。詳しくは案内・HPをご確認ください)申込期限:令和7年2月28日(金)参加費 :2,000円(入金期限:2月28日まで)〔振込先〕阿波銀行 かちどき橋支店 普通口座番号:1090161口座名義:徳島県医師会 会長 齋藤 義郎(トクシマケンイシカイ カイチョウ サイトウ ヨシロウ)※LCDE:お振込の際、ご依頼人名の冒頭に「認定番号」をご入力ください。単位 :研修会受講後、セルフトレーニング問題の解答提出が必須となります。☆お申込・参加費の入金・受講後のセルフトレーニング問題の解答が揃った方に、後日〔新規〕郵送で受講修了証、〔更新〕メールで受講票をお送りします。新規:全受講者には受講修了証を発行します。【令和7年度認定申請される方は今回の研修の受講が必須です】更新:徳島県糖尿病療養指導士認定更新のための研修会として、取得できます。①から⑧ 視聴2単位 / ⑨から⑯ 視聴2単位研修会情報:Googleフォームからお申込(送信)後に表示されるページに研修会情報ページのURLを掲載しています。資料・配信URL等の最新情報は研修会情報ページに掲載しますのでブックマーク等するなどして、必ず最新情報をご確認ください。(メールでのURL案内はいたしません)【重要】〔新規の方〕受講完了後の連絡等は、お申込時のメールアドレス宛てにお送りします。〔更新の方〕受講票の送付は、ご入力頂いたメールアドレスではなく登録済のアドレスにお送りします。メールのみ変更される場合は、lcde361@tokushima.med.or.jp までお知らせいただくか、徳島県糖尿病療養指導士HP内「徳島県糖尿病療養指導士 変更届」フォームhttps://forms.gle/vpjZvRxUkap7hhjT9 に新規申請してください。・メールアドレスはhotmail・Outlook以外のものを登録してください。・キャリアメールの場合は、@tokushima.med.or.jpからのメールが受信できるように設定を変更してください。★同じ医療機関にお勤めの療養指導士新規申請希望の方がいらっしゃいましたら、本メールを転送していただくことは可能ですが、資料を含め全てのデータが研修会情報ページに掲載されるため、該当のコメディカルのみに案内していただく等本案内の取扱にはご注意ください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・徳島県糖尿病療養指導士認定機構https://tokushima.med.or.jp/tokushima-lcde〒770-8565 徳島県徳島市幸町3-61徳島県医師会内Tel:088-622-0264 Fax:088-623-5679Mail:lcde361@tokushima.med.or.jp・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 09:55 - 13:05  第41回日本東洋医学会中四国支部徳島県部会
    2025年03月09日(日曜日)09:55-13:05
    ::
    申込二次元コード1)日時 令和7年3月9日(日)9:55~13:05(予定)2)開催形式 オンライン開催(ZOOM) 後日 オンデマンド配信予定3)参加費 会員3000円、非会員3000円、学生無料  認定単位 日本東洋医学会 専門医資格更新点数10点       日本東洋医学会 専門医受験単位1単位  参加方法 manaable(下記URL)からお申込みください。   https://jsom.manaable.com/login/56506e24-ee1d-43ff-9e69-5c5914172fcd/detail ◆プログラム  教育講演1.10:00~10:30  「生薬の成分について」        講師 野路 征昭先生(徳島文理大学薬学部生薬学教室教授)   教育講演2.10:30~11:00  「ドライアイに鍼灸が有効であった一例」       講師 櫨元 英里先生(はりきゅうルームhanae)   特別講演1.11:00~12:00  「精神科疾患の漢方治療~漢方医は精神科疾患をどのように見て、治療しようとしてきたのか」       講師 杵渕 彰先生(漢方医学研究所青山杵渕クリニック)   特別講演2.12:00~13:00  「腎臓とその周辺症状に対する漢方薬治療」       講師 加島 雅之先生(熊本赤十字病院総合内科部長) ◆問い合わせ先 医療法人仁寿会東洋病院  福原まで  tel 088-632-7777 

  • 10:00 - 12:00  第37回地域リハビリテーション交流セミナー
    2025年03月09日(日曜日)10:00-12:00
    ::
    第37回地域リハビリテーション交流セミナー

  • 13:30 - 17:15  薬剤師を対象とした認知症対応力向上研修会(令和6年度 徳島県薬剤師認知症対応力向上研修業務)
    2025年03月09日(日曜日)13:30-17:15
    場所 ::Zoom
    薬剤師を対象とした認知症対応力向上研修会(令和6年度 徳島県薬剤師認知症対応力向上研修業務)のご案内目的    高齢者が受診した際や受診後等に接する薬局・薬剤師に対し、認知症の人本人とその家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性等を習得するための研修を実施することにより、認知症の疑いのある人に早期に気づき、かかりつけ医等と連携して対応するとともに、その後も認知症の人の状況に応じた薬学的管理を適切に行い、認知症の人への支援体制構築の担い手となることを目的とする。研修対象者 徳島県内で勤務(開設を含む)する薬剤師とする研修単位  日本薬剤師研修センター認定薬剤師制度 2単位募集人員  100名受講料   無料 次第開会挨拶      1 かかりつけ薬剤師の役割(30分)        13:30-14:00     徳島県保健福祉部長寿いきがい課  笠原 可琳主任主事 2 基本知識(60分)               14:00-15:00     医療法人修誠会 吉野川病院  永廣 信治病院長 (休憩 15分)                  15:00-15:15 3 薬局業務における実践(60分)         15:15-16:15     一般社団法人 徳島県薬剤師会  富永 圭司(国府調剤薬局) 4 地域・生活における実践(60分)        16:15-17:15     徳島大学病院(認知症看護認定看護師) 松本 綾閉会挨拶(後日 アンケート提出のあった者に修了証送付)(日本薬剤師研修センター認定薬剤師制度2単位申請中/ JPALS研修会コード:36-2024-0068-101)

月曜日
3月10日
  • 令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会
    2025年03月03日(月曜日)-
    ::
    【開催案内】令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会pdf 徳島県糖尿病療養指導士の皆様いつもお世話になっております。さて、令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会の開催が決定しましたのでご案内いたします。詳しくは添付案内状・本メールをご確認の上、フォームにてお申し込み、参加費をお振り込み頂きますようお願いいたします。〔今回、研修会情報ページはフォームお申し込み後1回しか表示されませんので必ず研修会情報ページのURLをブックマークした後に画面を消してください〕◇令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会【オンデマンド配信】申込先→ https://forms.gle/RauvPuKrA9A7ZcCQA【重要】Googleフォームからお申込(送信)後に表示されるページに研修会情報ページのURLを掲載しています。各自必ずブックマークをしてください。(メールでのURL案内はいたしません)配信時間:令和7年3月3日(月)10時~17日(月)10時まで【オンデマンド配信】対象者 :徳島県糖尿病療養指導士新規申請予定者・更新者のコメディカル(令和7年度認定より認定資格条件が変更されます。詳しくは案内・HPをご確認ください)申込期限:令和7年2月28日(金)参加費 :2,000円(入金期限:2月28日まで)〔振込先〕阿波銀行 かちどき橋支店 普通口座番号:1090161口座名義:徳島県医師会 会長 齋藤 義郎(トクシマケンイシカイ カイチョウ サイトウ ヨシロウ)※LCDE:お振込の際、ご依頼人名の冒頭に「認定番号」をご入力ください。単位 :研修会受講後、セルフトレーニング問題の解答提出が必須となります。☆お申込・参加費の入金・受講後のセルフトレーニング問題の解答が揃った方に、後日〔新規〕郵送で受講修了証、〔更新〕メールで受講票をお送りします。新規:全受講者には受講修了証を発行します。【令和7年度認定申請される方は今回の研修の受講が必須です】更新:徳島県糖尿病療養指導士認定更新のための研修会として、取得できます。①から⑧ 視聴2単位 / ⑨から⑯ 視聴2単位研修会情報:Googleフォームからお申込(送信)後に表示されるページに研修会情報ページのURLを掲載しています。資料・配信URL等の最新情報は研修会情報ページに掲載しますのでブックマーク等するなどして、必ず最新情報をご確認ください。(メールでのURL案内はいたしません)【重要】〔新規の方〕受講完了後の連絡等は、お申込時のメールアドレス宛てにお送りします。〔更新の方〕受講票の送付は、ご入力頂いたメールアドレスではなく登録済のアドレスにお送りします。メールのみ変更される場合は、lcde361@tokushima.med.or.jp までお知らせいただくか、徳島県糖尿病療養指導士HP内「徳島県糖尿病療養指導士 変更届」フォームhttps://forms.gle/vpjZvRxUkap7hhjT9 に新規申請してください。・メールアドレスはhotmail・Outlook以外のものを登録してください。・キャリアメールの場合は、@tokushima.med.or.jpからのメールが受信できるように設定を変更してください。★同じ医療機関にお勤めの療養指導士新規申請希望の方がいらっしゃいましたら、本メールを転送していただくことは可能ですが、資料を含め全てのデータが研修会情報ページに掲載されるため、該当のコメディカルのみに案内していただく等本案内の取扱にはご注意ください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・徳島県糖尿病療養指導士認定機構https://tokushima.med.or.jp/tokushima-lcde〒770-8565 徳島県徳島市幸町3-61徳島県医師会内Tel:088-622-0264 Fax:088-623-5679Mail:lcde361@tokushima.med.or.jp・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 18:30 - 19:40  徳島県病院薬剤師会学術例会
    2025年03月10日(月曜日)18:30-19:40
    場所 ::WEB配信(Zoom)(久光製薬株式会社)
    ※事前申し込みが必要(3月10日(月)まで) ※単位の付与には、研修中に提示させるキーワード3つの回答が必要 申込URL:こちらをクリック 講 演:『腰痛の診断と治療の最前線:Beyond the gold standard』 徳島大学大学院 医歯薬学研究部 運動機能外科学 教授 西良 浩一 先生・東四国医療セミナー 予定はありません    ・中国四国薬物療法カンファレンス 予定はありません

火曜日
3月11日
  • 令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会
    2025年03月03日(月曜日)-
    ::
    【開催案内】令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会pdf 徳島県糖尿病療養指導士の皆様いつもお世話になっております。さて、令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会の開催が決定しましたのでご案内いたします。詳しくは添付案内状・本メールをご確認の上、フォームにてお申し込み、参加費をお振り込み頂きますようお願いいたします。〔今回、研修会情報ページはフォームお申し込み後1回しか表示されませんので必ず研修会情報ページのURLをブックマークした後に画面を消してください〕◇令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会【オンデマンド配信】申込先→ https://forms.gle/RauvPuKrA9A7ZcCQA【重要】Googleフォームからお申込(送信)後に表示されるページに研修会情報ページのURLを掲載しています。各自必ずブックマークをしてください。(メールでのURL案内はいたしません)配信時間:令和7年3月3日(月)10時~17日(月)10時まで【オンデマンド配信】対象者 :徳島県糖尿病療養指導士新規申請予定者・更新者のコメディカル(令和7年度認定より認定資格条件が変更されます。詳しくは案内・HPをご確認ください)申込期限:令和7年2月28日(金)参加費 :2,000円(入金期限:2月28日まで)〔振込先〕阿波銀行 かちどき橋支店 普通口座番号:1090161口座名義:徳島県医師会 会長 齋藤 義郎(トクシマケンイシカイ カイチョウ サイトウ ヨシロウ)※LCDE:お振込の際、ご依頼人名の冒頭に「認定番号」をご入力ください。単位 :研修会受講後、セルフトレーニング問題の解答提出が必須となります。☆お申込・参加費の入金・受講後のセルフトレーニング問題の解答が揃った方に、後日〔新規〕郵送で受講修了証、〔更新〕メールで受講票をお送りします。新規:全受講者には受講修了証を発行します。【令和7年度認定申請される方は今回の研修の受講が必須です】更新:徳島県糖尿病療養指導士認定更新のための研修会として、取得できます。①から⑧ 視聴2単位 / ⑨から⑯ 視聴2単位研修会情報:Googleフォームからお申込(送信)後に表示されるページに研修会情報ページのURLを掲載しています。資料・配信URL等の最新情報は研修会情報ページに掲載しますのでブックマーク等するなどして、必ず最新情報をご確認ください。(メールでのURL案内はいたしません)【重要】〔新規の方〕受講完了後の連絡等は、お申込時のメールアドレス宛てにお送りします。〔更新の方〕受講票の送付は、ご入力頂いたメールアドレスではなく登録済のアドレスにお送りします。メールのみ変更される場合は、lcde361@tokushima.med.or.jp までお知らせいただくか、徳島県糖尿病療養指導士HP内「徳島県糖尿病療養指導士 変更届」フォームhttps://forms.gle/vpjZvRxUkap7hhjT9 に新規申請してください。・メールアドレスはhotmail・Outlook以外のものを登録してください。・キャリアメールの場合は、@tokushima.med.or.jpからのメールが受信できるように設定を変更してください。★同じ医療機関にお勤めの療養指導士新規申請希望の方がいらっしゃいましたら、本メールを転送していただくことは可能ですが、資料を含め全てのデータが研修会情報ページに掲載されるため、該当のコメディカルのみに案内していただく等本案内の取扱にはご注意ください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・徳島県糖尿病療養指導士認定機構https://tokushima.med.or.jp/tokushima-lcde〒770-8565 徳島県徳島市幸町3-61徳島県医師会内Tel:088-622-0264 Fax:088-623-5679Mail:lcde361@tokushima.med.or.jp・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 19:00 - 20:30  ジェネリック医薬品使用促進セミナー
    2025年03月11日(火曜日)19:00-20:30
    ::
    ジェネリック医薬品使用促進セミナーの開催について(徳島県ホームページへリンク) pdf  開催日時 令和7年3月11日(火)19時から20時30分開催場所【ハイブリッド開催】・会場:徳島県医師会館4階研修室(徳島市幸町3丁目61番地):先着130名・オンライン:定員なしセミナー内容講演1「徳島県のジェネリック医薬品使用実態について」            徳島県保健福祉部薬務課講演2「地域フォーミュラリとは~必要性と導入事例から学んだ効果~」          日本フォーミュラリ学会 理事長 今井 博久 先生参加申込み上記pdf記載の「URL」又は「登録用二次元コード」又は「参加申込書(FAX・郵送)」によりお申し込みください。・申込み締め切り:令和7年3月7日(金)正午

水曜日
3月12日
  • 令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会
    2025年03月03日(月曜日)-
    ::
    【開催案内】令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会pdf 徳島県糖尿病療養指導士の皆様いつもお世話になっております。さて、令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会の開催が決定しましたのでご案内いたします。詳しくは添付案内状・本メールをご確認の上、フォームにてお申し込み、参加費をお振り込み頂きますようお願いいたします。〔今回、研修会情報ページはフォームお申し込み後1回しか表示されませんので必ず研修会情報ページのURLをブックマークした後に画面を消してください〕◇令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会【オンデマンド配信】申込先→ https://forms.gle/RauvPuKrA9A7ZcCQA【重要】Googleフォームからお申込(送信)後に表示されるページに研修会情報ページのURLを掲載しています。各自必ずブックマークをしてください。(メールでのURL案内はいたしません)配信時間:令和7年3月3日(月)10時~17日(月)10時まで【オンデマンド配信】対象者 :徳島県糖尿病療養指導士新規申請予定者・更新者のコメディカル(令和7年度認定より認定資格条件が変更されます。詳しくは案内・HPをご確認ください)申込期限:令和7年2月28日(金)参加費 :2,000円(入金期限:2月28日まで)〔振込先〕阿波銀行 かちどき橋支店 普通口座番号:1090161口座名義:徳島県医師会 会長 齋藤 義郎(トクシマケンイシカイ カイチョウ サイトウ ヨシロウ)※LCDE:お振込の際、ご依頼人名の冒頭に「認定番号」をご入力ください。単位 :研修会受講後、セルフトレーニング問題の解答提出が必須となります。☆お申込・参加費の入金・受講後のセルフトレーニング問題の解答が揃った方に、後日〔新規〕郵送で受講修了証、〔更新〕メールで受講票をお送りします。新規:全受講者には受講修了証を発行します。【令和7年度認定申請される方は今回の研修の受講が必須です】更新:徳島県糖尿病療養指導士認定更新のための研修会として、取得できます。①から⑧ 視聴2単位 / ⑨から⑯ 視聴2単位研修会情報:Googleフォームからお申込(送信)後に表示されるページに研修会情報ページのURLを掲載しています。資料・配信URL等の最新情報は研修会情報ページに掲載しますのでブックマーク等するなどして、必ず最新情報をご確認ください。(メールでのURL案内はいたしません)【重要】〔新規の方〕受講完了後の連絡等は、お申込時のメールアドレス宛てにお送りします。〔更新の方〕受講票の送付は、ご入力頂いたメールアドレスではなく登録済のアドレスにお送りします。メールのみ変更される場合は、lcde361@tokushima.med.or.jp までお知らせいただくか、徳島県糖尿病療養指導士HP内「徳島県糖尿病療養指導士 変更届」フォームhttps://forms.gle/vpjZvRxUkap7hhjT9 に新規申請してください。・メールアドレスはhotmail・Outlook以外のものを登録してください。・キャリアメールの場合は、@tokushima.med.or.jpからのメールが受信できるように設定を変更してください。★同じ医療機関にお勤めの療養指導士新規申請希望の方がいらっしゃいましたら、本メールを転送していただくことは可能ですが、資料を含め全てのデータが研修会情報ページに掲載されるため、該当のコメディカルのみに案内していただく等本案内の取扱にはご注意ください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・徳島県糖尿病療養指導士認定機構https://tokushima.med.or.jp/tokushima-lcde〒770-8565 徳島県徳島市幸町3-61徳島県医師会内Tel:088-622-0264 Fax:088-623-5679Mail:lcde361@tokushima.med.or.jp・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 18:10 - 19:45  医療チームのための医療安全セミナー
    2025年03月12日(水曜日)18:10-19:45
    ::
    開催形式:WEB配信(Zoom)(香川県病院薬剤師会・愛媛県病院薬剤師会・高知県病院薬剤師会・第一三共株式会社) ※事前申し込みが必要(3月11日(火)まで)  申込URL:こちらをクリック 講演1:『高齢者の不眠症診療と医療安全〜今日から活かせる診療と実践のコツ〜』              福山市民病院 精神科・精神腫瘍科 科長 平 俊浩 先生 講演2:『医療現場の心理的安全性~一歩進んだ理解と実践~』       大阪公立大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部 病院教授/部長 山口 悦子 先生

  • 18:45 - 20:15  海部郡医師会学術講演会(2025.03)
    2025年03月12日(水曜日)18:45-20:15
    場所 ::徳島県立海部病院 2F 講堂 (Web配信のハイブリッド形式)
    申込二次元コード※阿南那賀支部・海部支部・小松島支部以外の方(特に他支部非会員や病院勤務の方々)は余った枠での抽選参加となります。(申込段階で参加できるかどうかはわかりかねます)※県外医療機関所属の薬剤師への参加案内・単位の認定は行いません。ご了承ください。申込いただきますと、入力していただいたメールアドレス宛に返信があります。通常10分以内ですが、それを過ぎても返信がないようでしたら、ご自身のメールアドレスと迷惑メール振り分け設定をご確認の上、もう一度入力しなおして下さい。各種お知らせが迷惑メールに振り分けられないよう、以下のメールを受信できるよう設定してください。Googleフォーム:forms-receipts-noreply@google.com第一三共 井土井 : 携帯:090-8022-0710 email:izumi.idoi@daiichisankyo.com阿南那賀支部学術担当・田中:mari.drugs.sports@gmail.com 【プログラム】講演1 18:45~19:25座長 大里医院 院長 松田啓次 先生演者 徳島大学病院 脳神経外科 講師 中島公平 先生演題 「 片頭痛の診断と治療(仮) 」 講演2 19:25~20:15座長 徳島県立海部病院 副院長 地域医療センター長 影治照喜 先生演者 徳島大学病院 脳神経外科 特任講師 原 慶次郎 先生演題 「 脳脊髄液減少症の診断と治療(仮) 」 共催 : 海部郡医師会・徳島県薬剤師会阿南那賀支部・同海部支部・第一三共株式会社 JPALS研修会コード 36-2024-0069-101 : 日本薬剤師研修センター認定単位1単位(予定)----------------------------------------1)本講演会への参加申込みは、徳島県内の薬局・病院に勤務されている薬剤師に限定します※薬局・医院名を検索し、県外と判定した場合は参加申込みを削除いたします。参加不可の場合、個々に連絡はいたしませんのであらかじめご了承下さい。2)希望者多数の場合は締め切り後、優先順に案内いたします3)優先順位は、阿南那賀支部会員→海部支部会員→小松島支部会員→阿南那賀支部会員薬局勤務の非会員となります※他支部会員・非会員の先生方は先着順ではありません。----------------------------------------メールアドレスの登録間違いがある場合、案内が配信されません。また薬剤師免許番号が間違っている場合はPECSでの点数取得もできませんのでお間違いのないよう注意して入力してください。 当日の参加ログにて視聴を確認しますので、必ず個人が特定できるお名前でログインしてください。入退場を厳しくチェックされます。遅刻早退のないようログイン継続をしてください。  以上の条件にて研修終了後、単位認定手続きをいたします。認定単位はPECS(薬剤師研修・認定電子システム)にて管理されます。 ※この研修会はオンラインリモートによる即時ウェブ配信のみ行います。アーカイブ配信はありません。固定LAN回線のPCまたは安定したWi-fi下でのタブレット端末(なるべく大画面)での視聴を推奨します。(ログが途切れた場合は視聴時間が足りないと判定される場合があり、単位認定不可となります) ※ご記入いただいた個人情報は以下の目的にのみ使用します。・研修会開催・受講点数発行等の手続き・お問い合わせの回答など

木曜日
3月13日
  • 令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会
    2025年03月03日(月曜日)-
    ::
    【開催案内】令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会pdf 徳島県糖尿病療養指導士の皆様いつもお世話になっております。さて、令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会の開催が決定しましたのでご案内いたします。詳しくは添付案内状・本メールをご確認の上、フォームにてお申し込み、参加費をお振り込み頂きますようお願いいたします。〔今回、研修会情報ページはフォームお申し込み後1回しか表示されませんので必ず研修会情報ページのURLをブックマークした後に画面を消してください〕◇令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会【オンデマンド配信】申込先→ https://forms.gle/RauvPuKrA9A7ZcCQA【重要】Googleフォームからお申込(送信)後に表示されるページに研修会情報ページのURLを掲載しています。各自必ずブックマークをしてください。(メールでのURL案内はいたしません)配信時間:令和7年3月3日(月)10時~17日(月)10時まで【オンデマンド配信】対象者 :徳島県糖尿病療養指導士新規申請予定者・更新者のコメディカル(令和7年度認定より認定資格条件が変更されます。詳しくは案内・HPをご確認ください)申込期限:令和7年2月28日(金)参加費 :2,000円(入金期限:2月28日まで)〔振込先〕阿波銀行 かちどき橋支店 普通口座番号:1090161口座名義:徳島県医師会 会長 齋藤 義郎(トクシマケンイシカイ カイチョウ サイトウ ヨシロウ)※LCDE:お振込の際、ご依頼人名の冒頭に「認定番号」をご入力ください。単位 :研修会受講後、セルフトレーニング問題の解答提出が必須となります。☆お申込・参加費の入金・受講後のセルフトレーニング問題の解答が揃った方に、後日〔新規〕郵送で受講修了証、〔更新〕メールで受講票をお送りします。新規:全受講者には受講修了証を発行します。【令和7年度認定申請される方は今回の研修の受講が必須です】更新:徳島県糖尿病療養指導士認定更新のための研修会として、取得できます。①から⑧ 視聴2単位 / ⑨から⑯ 視聴2単位研修会情報:Googleフォームからお申込(送信)後に表示されるページに研修会情報ページのURLを掲載しています。資料・配信URL等の最新情報は研修会情報ページに掲載しますのでブックマーク等するなどして、必ず最新情報をご確認ください。(メールでのURL案内はいたしません)【重要】〔新規の方〕受講完了後の連絡等は、お申込時のメールアドレス宛てにお送りします。〔更新の方〕受講票の送付は、ご入力頂いたメールアドレスではなく登録済のアドレスにお送りします。メールのみ変更される場合は、lcde361@tokushima.med.or.jp までお知らせいただくか、徳島県糖尿病療養指導士HP内「徳島県糖尿病療養指導士 変更届」フォームhttps://forms.gle/vpjZvRxUkap7hhjT9 に新規申請してください。・メールアドレスはhotmail・Outlook以外のものを登録してください。・キャリアメールの場合は、@tokushima.med.or.jpからのメールが受信できるように設定を変更してください。★同じ医療機関にお勤めの療養指導士新規申請希望の方がいらっしゃいましたら、本メールを転送していただくことは可能ですが、資料を含め全てのデータが研修会情報ページに掲載されるため、該当のコメディカルのみに案内していただく等本案内の取扱にはご注意ください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・徳島県糖尿病療養指導士認定機構https://tokushima.med.or.jp/tokushima-lcde〒770-8565 徳島県徳島市幸町3-61徳島県医師会内Tel:088-622-0264 Fax:088-623-5679Mail:lcde361@tokushima.med.or.jp・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 19:30 - 21:00  板野支部研修会
    2025年03月13日(木曜日)19:30-21:00
    ::
    徳島県薬剤師会 板野支部研修会開催のご案内

金曜日
3月14日
  • 令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会
    2025年03月03日(月曜日)-
    ::
    【開催案内】令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会pdf 徳島県糖尿病療養指導士の皆様いつもお世話になっております。さて、令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会の開催が決定しましたのでご案内いたします。詳しくは添付案内状・本メールをご確認の上、フォームにてお申し込み、参加費をお振り込み頂きますようお願いいたします。〔今回、研修会情報ページはフォームお申し込み後1回しか表示されませんので必ず研修会情報ページのURLをブックマークした後に画面を消してください〕◇令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会【オンデマンド配信】申込先→ https://forms.gle/RauvPuKrA9A7ZcCQA【重要】Googleフォームからお申込(送信)後に表示されるページに研修会情報ページのURLを掲載しています。各自必ずブックマークをしてください。(メールでのURL案内はいたしません)配信時間:令和7年3月3日(月)10時~17日(月)10時まで【オンデマンド配信】対象者 :徳島県糖尿病療養指導士新規申請予定者・更新者のコメディカル(令和7年度認定より認定資格条件が変更されます。詳しくは案内・HPをご確認ください)申込期限:令和7年2月28日(金)参加費 :2,000円(入金期限:2月28日まで)〔振込先〕阿波銀行 かちどき橋支店 普通口座番号:1090161口座名義:徳島県医師会 会長 齋藤 義郎(トクシマケンイシカイ カイチョウ サイトウ ヨシロウ)※LCDE:お振込の際、ご依頼人名の冒頭に「認定番号」をご入力ください。単位 :研修会受講後、セルフトレーニング問題の解答提出が必須となります。☆お申込・参加費の入金・受講後のセルフトレーニング問題の解答が揃った方に、後日〔新規〕郵送で受講修了証、〔更新〕メールで受講票をお送りします。新規:全受講者には受講修了証を発行します。【令和7年度認定申請される方は今回の研修の受講が必須です】更新:徳島県糖尿病療養指導士認定更新のための研修会として、取得できます。①から⑧ 視聴2単位 / ⑨から⑯ 視聴2単位研修会情報:Googleフォームからお申込(送信)後に表示されるページに研修会情報ページのURLを掲載しています。資料・配信URL等の最新情報は研修会情報ページに掲載しますのでブックマーク等するなどして、必ず最新情報をご確認ください。(メールでのURL案内はいたしません)【重要】〔新規の方〕受講完了後の連絡等は、お申込時のメールアドレス宛てにお送りします。〔更新の方〕受講票の送付は、ご入力頂いたメールアドレスではなく登録済のアドレスにお送りします。メールのみ変更される場合は、lcde361@tokushima.med.or.jp までお知らせいただくか、徳島県糖尿病療養指導士HP内「徳島県糖尿病療養指導士 変更届」フォームhttps://forms.gle/vpjZvRxUkap7hhjT9 に新規申請してください。・メールアドレスはhotmail・Outlook以外のものを登録してください。・キャリアメールの場合は、@tokushima.med.or.jpからのメールが受信できるように設定を変更してください。★同じ医療機関にお勤めの療養指導士新規申請希望の方がいらっしゃいましたら、本メールを転送していただくことは可能ですが、資料を含め全てのデータが研修会情報ページに掲載されるため、該当のコメディカルのみに案内していただく等本案内の取扱にはご注意ください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・徳島県糖尿病療養指導士認定機構https://tokushima.med.or.jp/tokushima-lcde〒770-8565 徳島県徳島市幸町3-61徳島県医師会内Tel:088-622-0264 Fax:088-623-5679Mail:lcde361@tokushima.med.or.jp・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

土曜日
3月15日
  • 令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会
    2025年03月03日(月曜日)-
    ::
    【開催案内】令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会pdf 徳島県糖尿病療養指導士の皆様いつもお世話になっております。さて、令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会の開催が決定しましたのでご案内いたします。詳しくは添付案内状・本メールをご確認の上、フォームにてお申し込み、参加費をお振り込み頂きますようお願いいたします。〔今回、研修会情報ページはフォームお申し込み後1回しか表示されませんので必ず研修会情報ページのURLをブックマークした後に画面を消してください〕◇令和6年度徳島県糖尿病療養指導士研修会【オンデマンド配信】申込先→ https://forms.gle/RauvPuKrA9A7ZcCQA【重要】Googleフォームからお申込(送信)後に表示されるページに研修会情報ページのURLを掲載しています。各自必ずブックマークをしてください。(メールでのURL案内はいたしません)配信時間:令和7年3月3日(月)10時~17日(月)10時まで【オンデマンド配信】対象者 :徳島県糖尿病療養指導士新規申請予定者・更新者のコメディカル(令和7年度認定より認定資格条件が変更されます。詳しくは案内・HPをご確認ください)申込期限:令和7年2月28日(金)参加費 :2,000円(入金期限:2月28日まで)〔振込先〕阿波銀行 かちどき橋支店 普通口座番号:1090161口座名義:徳島県医師会 会長 齋藤 義郎(トクシマケンイシカイ カイチョウ サイトウ ヨシロウ)※LCDE:お振込の際、ご依頼人名の冒頭に「認定番号」をご入力ください。単位 :研修会受講後、セルフトレーニング問題の解答提出が必須となります。☆お申込・参加費の入金・受講後のセルフトレーニング問題の解答が揃った方に、後日〔新規〕郵送で受講修了証、〔更新〕メールで受講票をお送りします。新規:全受講者には受講修了証を発行します。【令和7年度認定申請される方は今回の研修の受講が必須です】更新:徳島県糖尿病療養指導士認定更新のための研修会として、取得できます。①から⑧ 視聴2単位 / ⑨から⑯ 視聴2単位研修会情報:Googleフォームからお申込(送信)後に表示されるページに研修会情報ページのURLを掲載しています。資料・配信URL等の最新情報は研修会情報ページに掲載しますのでブックマーク等するなどして、必ず最新情報をご確認ください。(メールでのURL案内はいたしません)【重要】〔新規の方〕受講完了後の連絡等は、お申込時のメールアドレス宛てにお送りします。〔更新の方〕受講票の送付は、ご入力頂いたメールアドレスではなく登録済のアドレスにお送りします。メールのみ変更される場合は、lcde361@tokushima.med.or.jp までお知らせいただくか、徳島県糖尿病療養指導士HP内「徳島県糖尿病療養指導士 変更届」フォームhttps://forms.gle/vpjZvRxUkap7hhjT9 に新規申請してください。・メールアドレスはhotmail・Outlook以外のものを登録してください。・キャリアメールの場合は、@tokushima.med.or.jpからのメールが受信できるように設定を変更してください。★同じ医療機関にお勤めの療養指導士新規申請希望の方がいらっしゃいましたら、本メールを転送していただくことは可能ですが、資料を含め全てのデータが研修会情報ページに掲載されるため、該当のコメディカルのみに案内していただく等本案内の取扱にはご注意ください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・徳島県糖尿病療養指導士認定機構https://tokushima.med.or.jp/tokushima-lcde〒770-8565 徳島県徳島市幸町3-61徳島県医師会内Tel:088-622-0264 Fax:088-623-5679Mail:lcde361@tokushima.med.or.jp・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 15:00 - 17:40  中止決定!第4回多職種吸入支援勉強会 徳島うずしお吸入支援ネットワーク
    2025年03月15日(土曜日)15:00-17:40
    ::
    第4回多職種吸入支援勉強会  徳島うずしお吸入支援ネットワーク