A feature rich and highly configurable, professional Joomla theme.
つきましては、添付の「防災情報チラシ」をご覧いただき、公式LINEの登録について御検討ください。
【徳島県公式LINEご登録方法】
(1)徳島県公式LINEアカウントのURLをクリック
■ 徳島県公式LINE登録はこちらから→https://page.line.me/803tuwov
(2)徳島県公式LINEの画面が表示されるので「追加」をクリック
【受信設定方法】
① 徳島県公式LINEの画面で左下の「防災情報」を選択
② 「受信設定(防災)」を選択
③ 受信を希望する「情報」や「地域」を画面の指示に従って選択し、画面下の「送信」をクリック
令和5年10月1日から消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始され、事業者の方々におかれては実務上において様々なご対応をいただいていることと存じます。インボイス制度の円滑な定着に向けて、下記資料の通り、事業者から多く寄せられるご質問の公表や相談窓口一覧の更新等を行っております。インボイス制度に関連した各種相談体制・支援策等については、制度開始後も引き続き継続する予定となっております。
記
【国税庁 インボイス制度特設サイト】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
資料1 お問合せの多いご質問
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0521-1334-faq.pdf
資料2 インボイス制度に関する相談窓口一覧
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0023002-076.pdf
資料3 インボイス制度開始後において特にご留意いただきたい事項(令和5年11 月)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0023011-111.pdf
資料4 登録申請書の書き方 フローチャート
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/annai/pdf/0022012-012.pdf
資料5 リーフレット(対面でのご相談にも対応しています)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0023009-086.pdf
資料6 リーフレット(令和5年10 月インボイス制度開始後 等)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0023010-121.pdf
以上
現在、日本では、緊急避妊薬を入手するには医療機関の受診が必要であり、薬局で緊急避妊薬を販売することは認められていません。しかし、今後、薬局での緊急避妊薬販売の環境整備について検討するため、国(厚生労働省)の調査研究として、特例的に、一部の薬局で販売を行い、販売事例の情報収集を行うこととされました。
この調査研究に参加いただける方で、研究計画で認められた販売対象に当てはまる方にのみ、薬局で販売することが認められています。
研究に参加しない場合は、薬局で緊急避妊薬を購入することはできません。(参加しない場合は、医療機関への受診により緊急避妊薬を入手することとなります。)
緊急避妊薬の購入を希望する方は、調査研究の参加条件や手続き、販売対象に当てはまる方の詳細、また、販売薬局、販売方法等を、日本薬剤師会が作成した次のホームページで確認の上、同ホームページの指示に従い購入手続きを行ってください。
〇 厚生労働省医薬局医薬品審査管理課委託事業「緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業」ホームページ https://pharmacy-ec-trial.jp
QRコード
連携機関 徳島県性暴力被害者支援センター「よりそいの樹(き) とくしま(中央・南部・西部)」 「よりそいの樹とくしま」では、性的な被害についてのご相談をお受けしています。女性の相談員があなたのお話をうかがい、あなた自身が納得できるようにあなたの気持ちを一番大切にしながら支援を行います。 リンク 性暴力被害者支援センター「よりそいの樹(き) とくしま(中央・南部・西部)」について(徳島県未来創生文化部男女参画・人権課) ◇ よりそいの樹とくしま 中央<徳島市、鳴門市、小松島市、吉野川市、阿波市、勝浦郡、名東郡、名西郡、板野郡にお住まいの方> |
今般、厚生労働省は医療機関・薬局等におけるマイナ保険証の利用促進を働きかけるポスターを関係者と作成し、公表しました。
薬局向けポスターは、厚生労働省、日本保険薬局協会、日本チェーンドラッグストア協会、日本薬剤師会の連名で作成されております。
マイナ保険証の利用促進に向けて、貴薬局においてご活用をお願い申し上げます。
マイナ保険証 まず、1度使ってみませんか?
公表先の厚生労働省HP https://www.mhlw.go.jp/stf/index_16745.html